TOP > 大学受験 > 「4年制大学」と「専門学校」の違いを解説【これから進路を決める人必見】
「4年制大学」と「専門学校」の違いを解説【これから進路を決める人必見】
「高校生になったし進路について色々知っておきたい」 これから進路を決める方、進路について知っておきたい方へ 今回は「4年制大学」と「専門学校」との違いについて解説します。 知っているようであまり知られていないこの違いですが、知っていると知らないとでは進路決定に大きく差がつきます。 この記事を読んで、進路を考える上での参考にしてみてくださいね。
- 目次 -[非表示]
4年制大学と専門学校の違い
教育内容
大学
大学は体系的・理論的に学問を学ぶ教育機関です。
授業や研究室・ゼミでの研究を通して興味・関心のある分野についてこれまでに明らかにされていることを深く学び、また知見を広げるために研究をして論文を書くこともあります。
また、外国語や一般教養など、幅広く教養を学ぶ場所でもあります。
専門学校
専門学校では、職に就く上で必要になる知識や技能を実践的に学ぶ教育機関です。
美容師や看護師、調理師など特定の職業に就く上で必要な知識・技能を学び、卒業するとともに現場で即戦力となる人材育成を目的としている学校です。
専門の分野に対する就活支援などが充実しているという特徴もあります。
学費
大学
国立・公立大学は4年間で約250万円、私立大学は約460万円ほどが一般的です。
実習を伴う学部や、6年制の学部の場合は学費が高くなる傾向があります。
専門学校
専門学校の場合は2年間で約230万円ほどが一般的です。
製菓や医療分野など、実習がある場合や3年制の場合は学費が高くなる傾向があります。
時間割
大学
大学の時間割は基本的に自由です。
必修などで受講する曜日や時間が決まっているものはありますが、履修の自由度が高いので面白そうな授業を受けたり、資格の勉強をしたりと空いた時間を有効活用することもできます。
また、1〜2年生のうちに必要な単位を受講しておいて3年生以降に余裕が出るようにするといったこともできます。
専門学校
専門学校は基本的に全ての授業が必修で、時間割も予め決まっていることがほとんどです。
というのも、専門学校は2年間で就職に必要な知識・技能を身につける必要があり、また卒業のために必要な授業時間も決まっているためです。
単位数・授業時間
大学
大学では単位制を採用しています。
単位制とは、1つの授業でいくつかの単位をもらうことができ、卒業までに大学の定める単位数を取得するという制度です。
大学では卒業のために124単位の取得が定められており、学校・学部ごとに124単位以上の取得や必修の授業単位の取得が定められている場合もあります。
授業時間は大学によって様々ですが、90分の場合や100分の場合などがあります。
しかし、大学卒業に必要なのは授業時間ではなく「単位数」なので、単位取得のためには授業に出席するだけでなく、テストなどで一定の成績を超える必要も出てきます。
専門学校
専門学校は卒業までに800時間の授業を受講することが定められています。
そのため、800時間分の授業を必ず受ける必要があるのです。
授業時間は45分の場合や90分の場合などがありますが、卒業までに800時間受講する必要があり、学校によっては授業に加えテストや実技試験、実習などが課せられる場合もあります。
修学年数
大学
基本的には4年とされています。
医療系など、学科によっては6年の場合もあります。
専門学校
基本的には2年です。
しかし、医療系など3年の修学年数を必要とする場合もあります。
入学試験
大学
基本的には学力試験があります。
国公立の場合は共通テストと各大学での2次試験、私立の場合は各大学が課す試験によって合否が決定します。
推薦入試やAO入試など、最近では学力だけに頼らない入試もありますが、推薦入試などの場合でも共通テストなどの受験が課せられる場合もあります。
専門学校
学力試験が課せられる場合が多くあります。
学校によっては書類審査のみの場合もあります。
入試難易度
大学
大学の入試は「落とすための試験」と言われています。
というのも、募集人数が予め決められており、大学に合格するためには他の受験生よりも入学試験で高い得点を得る必要があるためです。
大学自体の偏差値や大学の人気度、その年の倍率によっても難易度は異なりますが、人気な大学・学部になるほど難易度が高くなります。
専門学校
大学入試とは対照的に、「受かるための試験」が実施されます。
専門学校の学力試験では、学校が定めた水準を超えると基本的には合格とされるため、入試難易度は低いと言えるでしょう。
しかし、専門的な内容が問われることもあるため、一概に簡単とは言えないのも実情です。
卒業後の進路
大学
学生時代の経験や自分の適性に基づいて就活を行います。
研究室で推薦されることもありますが、基本的には各学生が自己分析を行い、就活や公務員試験の受験などを行うことが多いです。
就活をする場合、文系の学生は自分の専攻に囚われず幅広い職種で就職をする一方、理系の学生は薬学部は薬品メーカーというように、自分の専攻に対応する職種を選ぶことが多い傾向にあります。
また、近年は大学院に進学する人も増えています。
専門学校
専門学校出身者の進路は、主に就職、大学編入、大学入学などがあります。
就職の場合は、製菓専攻の場合は製菓店、ホテル専攻の場合はホテルというように、専攻に対応した就職先に就職する場合がほとんどです。
また、就職に関しては専門学校が推薦などをしてくれる場合もあります。
さらに体系的・学問的に学びたい方は大学編入や大学入試をして2-3年生、または大学1年生から大学へ入学し学び直すという進路もあります。
卒業すると得られるもの
大学
学部生を卒業すると学士の学位が与えられ、大卒扱いとなります。
また、大学院修士課程の場合は修士、博士課程の場合は博士の学位が与えられます。
専門学校
2年制以上で、かつ総受講時間が1700時間以上の場合は「専門士」の称号が付与され、高卒よりも就職の幅が広がります。
また、4年制以上かつ総受講数が3400時間以上の場合は「高度専門士」の称号が付与され、ほとんどの場合大卒と同等の扱いになり、大学院進学も可能になります。
入試スケジュール・試験内容
大学
国公立と私立の場合、また推薦などの入試方法によってスケジュールは異なります。
国公立の場合、1月中旬に行われる共通テストと、2月または3月に行われる大学ごとの2次試験を受験します。
私立大学の場合は、1月から3月に大学それぞれの入試が行われます。
基本的に試験内容は高校までの範囲の筆記試験が行われますが、大学によっては面接や小論文などが組み合わされる場合もあります。
専門学校
秋頃〜3月にかけて入学試験が行われることがほとんどです。
高校までの内容で各校が筆記試験を行う場合が多く、また学校や専攻によっては実技試験が行われる場合があります。
書類審査のみで合否が決定する場合もあります。
迷っている人には「専門職大学」という選択肢も
「専門職大学」とは、2019年度から設置された新しい学校制度です。
専門分野のプロフェッショナルになるための知識・技能を身につけることを総合的に身につけることを目的としており、4年制の学校となっています。
専門職大学の特徴は、理論と実践の両方をバランスよく身につけられる点にあるため、「学問的」にも「実践的」にもその道のプロを目指したいと考えている場合には「専門職大学」を選択肢に入れてみるのも良いでしょう。
大学進学のメリット・デメリット
大学進学のメリット
大学進学のメリットは以下の4つが挙げられます。
①興味・関心のある分野をじっくり、深く勉強できる
実践的な技術だけでなく、その分野の歴史や発展の道筋などその学問について深く学ぶことができます。
②卒業後の進路の幅が広い
就職をする場合でも、大卒資格の有無によって就ける職業や役職に制限がある場合があります。
また、大卒資格がないと大学院へ受験できない場合もあるため、大学へ入学し卒業することで将来の進路の幅が大きく広がります。
③就職後の初任給が高い
ほとんどの職種で高卒・専門卒よりも大卒の方が時給が高く設定されている場合がほとんどです。
また、大卒の方が出世スピードが早く設定されている場合もあります。
④専門以外の分野も幅広く学ぶことができる
大学では多くの場合「一般教養科目」などと呼ばれる授業が用意されており、浅く、広く興味のある分野を学ぶことができるようになっています。
また、他専攻や大学院の授業でも担当教授と交渉することで受講することができる場合もあります。
大学進学のデメリット
大学進学のデメリットは大きく2つあります。
①学費の高さ
基本的には4年間通う必要があるため2年間の専門学校に比べて高くなる傾向にありますが、特に私立大学の場合は4年間で平均460万円と高額になる傾向があります。
②入試のハードルや入り直しのハードルの高さ
大学進学の場合、「落とすための入試」を実施しており、他の受験生よりも高い得点を得る必要があるため入学試験そのもののハードルが高くなっている傾向にあります。
また、入学した学部が合っていないと感じても、再度難易度の高い入学試験を突破する必要があるため、大学に入り直すにも難易度が高いと言えます。
専門学校進学のメリット・デメリット
専門学校進学のメリット
専門学校進学のメリットは以下の4つが挙げられます。
①いきたい学校にいきやすい
大学入試は難易度が高く、必ずしも目標とする大学に入学できるとは限りません。しかし、専門学校の場合は入学試験の難易度が比較的低く、行きたい学校にいきやすい傾向にあります。
②職場で即戦力になれる
専門学校では、職に就く上で必要な技能を実践的に学びます。そのため、就職してすぐに現場で必要とされる人材になることができます。
③2年で社会に出ることができる
大学進学する場合は、少なくとも4年間は学生をしなければなりません。それに比べ専門学校では、2年で社会に出ることができるため、早く社会に出たいと思っている人や早く現場で実践を積みたいと思っている人にとっては大きなメリットとなるでしょう。
④同じ志を持つ仲間と切磋琢磨できる
専門学校には、その道のプロになりたいと思っている人が集まってきます。
夢や志、なりたい職業などがほとんど同じ仲間と切磋琢磨できることは、その道のプロになる上で大きな財産となることでしょう。
専門学校進学のデメリット
専門学校進学のデメリットは、以下の3つが挙げられます。
①専門以外の分野を学ぶ機会が少ない
専門学校では、約2年間で決められた内容や実習を行う必要があります。そのため、専攻する分野の内容を学ぶことで手一杯になり、それ以外の分野について学ぶ機会は少なくなります。
②進路変更が難しい
就職する場合では、専攻と同じ分野に就職することがほとんどです。
そのため、一度専門の道に入ると基本的に専攻や進路を変更することが難しいと考えた方がよいでしょう。
③専門卒では就けない職もある
就職するにあたっては、大学卒でなければ就けない職があり、専門卒の場合はその職に就けないという場合があります。
そのため、専門学校への進学を考える場合には「専門学校でなければその職に就けないのか」「専門学校に行く必要は何か」ということを考える必要があります。
大学に向いている人と専門学校に向いている人
大学進学に向いている人
大学進学に向いている人は
・時間をかけて深く勉強・研究をしたい人
・幅広い分野の知識を身につけたい人
・まだ将来の夢や目標が明確でない人
です。
大学は「人生の夏休み」と比喩されることもあるように、自由に使える時間が多くあります。
そのゆとりをじっくり学問に浸る時間にしたり、自分の将来を考える時間にしたりしたいという人には大学進学がおすすめです。
専門学校進学に向いている人
専門学校進学に向いている人は、
・将来の夢や目標がはっきりしている人
・専門的な知識や技術を身につけたい人
・学力での入試に自信がない人
です。
専門学校では、2年〜4年で働く現場の即戦力となる人材の育成を目的としています。
そのため、将来の夢や目標がはっきりしていたり、専門学校でないと身につけられない専門的な知識や技能を身につけたい人におすすめです。
また、専門学校は大学に比べて入学試験の難易度が低いため、学力に自身のない人におすすめです。
未来はあなたが切り開くものだから
いかがでしたか?
今回は、「大学」と「専門学校」の違いについて説明してきました。
あなたが目標とする将来像やなりたい夢を叶えていくのは他でもなくあなた自身です。
進んでよかったと思える進路を選べるように、それぞれの特徴やメリット、デメリットについて理解し、将来の進路を考える上で参考にしてみてください!
\参考になったらシェアしよう♪/